【ロープロファイル】e元素 K-630 薄型メカニカルキーボード レビュー【格安】

ガジェット

※記事内にAmazonアソシエイト・プログラムやその他アフィリエイトを活用した広告リンクがあります


 

e元素の格安ロープロファイルメカニカルキーボードを購入しました。

 

e元素 K-630

 

<e元素 K-630 スペック>
キー数:87キー TKLサイズキーボード
配列:英語配列
接続方式:有線(USB Type-C 取り外し可能)
キースイッチ:Outemu ロープロファイル青軸/ロープロファイル赤軸/ロープロファイル茶軸
同梱品:キーボード本体、ケーブル(USB Type-C)、取扱説明書
備考:RGBバックライト搭載、ホットスワップ対応

 

「e元素」とは

「e元素」と聞いてパッと思いついたあなた、同じ沼の住人です。仲良くしてください。

 

「e元素」とは、格安のメカニカルキーボードを販売している、中国メーカーのブランド名ですね。

Amazonで同じく格安メカニカルキーボードを販売している「REDRAGON」も、同じメーカーのブランドのようです。

 

e元素のキーボードは、メカニカルなのに3,000円台という驚きの安さで販売されています。しかも多くのモデルがホットスワップ対応。

 

勿論、安いからといって使えないわけでは決してありませんよ。

現に今回購入したK-630も、品質はしっかりしています。

 

安いので、キースイッチの特性を確かめるために買うも良し。使い心地も悪くないので、そのまま普段使いするも良し。

 

e元素のメカニカルキーボード、コスパに優れてなかなか使い勝手良いです。

 

e元素、なぜ安い

e元素、特徴は何と言っても安い点ですね。

 

なぜ安いのか、その理由としては以下の2点が思い付きます。

Outemu製キースイッチ
有線接続

 

それから、筐体もよくある中華製メカニカルキーボードとして出回っているものと同じ感じです。

全体的にプラスチック製で、バックライトも「可もなく不可もなく」といった印象。

 

キースイッチと接続方式について、見てみましょう。

 

Outemu製キースイッチ

Outemuキースイッチは、Cherry MXの互換軸です。

 

GateronやKailhと同様の中華製キースイッチですが、このOutemu、押下圧にクセがあります。

Cherry MXキースイッチや他の互換軸は、「リニア」赤軸の押下圧が45g。黒軸が60gです。

ところがOutemuの赤軸は、押下圧60g。一般的な黒軸と同じ押下圧なのです。Outemu黒軸に至っては何と押下圧80g。修行かよ。

 

キースイッチの特徴については、先日まとめた一覧表があります。そちらもご覧いただけると嬉しいです。

 

他の赤軸と同じ気持ちで打鍵すると、重さに驚くと思います。

「45gと60gって、どのくらい実感できるのかな?」と考えていた私ですら、キーを押した瞬間「重っ」と感じてしまいました。

 

私が調べた限り、e元素が採用しているキースイッチはOutemu製でした。

クリッキー(青軸)やタクタイル(茶軸)は、他の互換軸と目立った違いがないものの、リニア(赤軸/黒軸)の購入を考えている人は注意が必要です。

 

「タイピングしながら指の力を鍛えるのじゃ」みたいなストイックな思考でもない限り、押下圧は軽いものを選んだ方が無難だと思いますよ。

 

有線接続

e元素のキーボードは「有線接続」オンリーです。

 

デスクトップPCや、同じ環境でキーボードを使う方ならば、有線接続は気にならないでしょう。むしろバッテリー管理などが必要ないのでメリットになります。

 

私の場合、最初はそんなに気にしていなかったのですが、たまに配線が煩わしいときがあります。スマホに接続できない点も地味に不便

ただ、無線接続不可ですが、K-630はケーブルの取り外しができるため、持ち運びには便利ですね。USB Type-Cな点も良いところ。端子が壊れないか心配ではありますが。

 

個人的に、無線接続は電池式の方が良いと思います。

バッテリーへたらないし、いちいちケーブル抜き差しして充電する必要ありませんし。

まぁその辺は好みの問題もありますよね。

 

e元素 K-630 レビュー

e元素 K-630を実際に使ってみての感想。

ひとことで言えば、「満足」です。

 

今回購入したK-630は、Outemuキースイッチ「赤軸」、押下圧は60g。

先日購入した、「WENRUI RK61」との比較も兼ねて選びました。

 

WENRUI RK61の記事はこちら。

 

比較したかった点は、以下の2つです。

押下圧「45g」・「60g」の違い
キーストロークによる疲労感の違い

 

押下圧

押下圧60gは、正直自分には「重い」と感じました。

一般的には、押下圧は軽い方が疲労感は少ないと言われています。

今回、押下圧60gのK-630を使ってみて、その意見は間違っていないと実感しました。

 

45gと60g、実際に打ち比べてみると、指に感じる負担はかなり違います。

60gは打った瞬間に「重っ」と感じるくらい。直感的に、長時間打つと疲れてくるだろうな、という印象を受けます。

K-630はロープロファイルなので、キートップによる微妙な差も、体感に含まれるのでしょう。同じ押下圧でも、ロープロファイルのメカニカルキーボードは、打鍵感が重く感じると言われています。キートップが薄くて重量が少ないからですかね。

 

ただ、押下圧が重いのにはメリットもあります。

力が必要な分、底打ちが抑えられて、打鍵音が小さくなるのです。ロープロファイルなため、無意識に撫で打ちになる点も影響するのでしょう。

 

キーストローク

先日、WENRUI RK61を使用した際、「キーストロークの長さが疲労感に影響するのでは」と感じました。

 

押下圧が疲労感に影響を与えるのは、前述の通り。

メカニカルキーボードのもう一つの特徴は、「キーストロークの深さ」が挙げられます。

キーストロークが深いと、指を押し込む距離、戻す距離が長くなる。つまり、その分「指に負担がかかる」と思うのです。

 

キーストロークが疲労感に与える影響を確かめるためにも、ロープロファイルのK-630を購入ました。

結果としては、やはりキーストロークは短い方が良い。パンタグラフのような感覚でサササッと打てるため、体感の疲労度は軽減されます

 

まぁ押下圧もキーストロークも、個人の好みが大きく反映される部分です。

「軽すぎると誤打が増える」、「打った気がしない」といった人は、クリッキーやタクタイルのメカニカルキーボードを選んでください。

 

ただ私は、疲労感や使いやすさを考えると、「押下圧が軽い」かつ、キーストロークの短い「ロープロファイル」が良いと感じたわけです。

 

e元素 K-630 まとめ

e元素 K-630は、格安のロープロファイルメカニカルキーボードとしておすすめです。

 

<e元素 K-630 スペック>
キー数:87キー TKLサイズキーボード
配列:英語配列
接続方式:有線(USB Type-C 取り外し可能)
キースイッチ:Outemu ロープロファイル青軸/ロープロファイル赤軸/ロープロファイル茶軸
同梱品:キーボード本体、ケーブル(USB Type-C)、取扱説明書
備考:RGBバックライト搭載、ホットスワップ対応

 

中国のゲーミングキーボードブランドが販売しており、3,000円台という安い価格で購入できます。

有名メーカーのロープロファイルメカニカルは10,000円以上しますからね。最高峰になると30,000円とかします。

「ロープロファイルのメカニカルキーボードってどんな感じ?」と思っている方、試しに買ってみると良いですよ。汎用性の高いTKLサイズで品質も悪くないので、普段使いにも持ってこいです。

 

e元素 K630とWENRUI RK61を使用してみて、自分の好みがわかってきました。

個人的に、「65%」「押下圧45g以下」「ロープロファイル」、これが自分にとっての最適解かなーと思っています。

なんて考えていたら、keychronから「K7」というドンピシャなキーボードが発売されるらしいじゃないですか。めっちゃ欲しい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました